令和5年特別号/ 令和5年春号 Vol.67
万博記念公園駅前周辺地区活性化事業や国際観光拠点の形成、都市計画道路十三高槻線、一級河川山田川の元河川敷における不法耕作対応などについて
奥谷正実 議員
電気自動車及び充電設備の普及促進やエネルギーマネジメント(VPP)の推進、高齢者施設内での療養方針、ペットの多頭飼育対策、校庭の芝生化などについて
中井もとき 議員
府有施設等の有効活用、公館の一般開放の再開、大阪コロナ追跡システムなどについて
原田こうじ 議員
大阪城東部地区のまちづくりや中小企業の事業承継・後継ぎ問題、大阪ヘルスケアパビリオンへの中小企業の参画などについて
徳永愼市 議員
吉村知事に代表質問 ~2時間半にもわたり徹底議論~(能勢町)
原田りょう 議員
吉村知事に代表質問 ~2時間半にもわたり徹底議論~(豊能町)
原田りょう 議員
吉村知事に代表質問 ~2時間半にもわたり徹底議論~(箕面市)
原田りょう 議員
孤独・孤立対策や障がい者の就労支援、商店街の活性化、G7貿易大臣会合などについて
奴井和幸 議員
令和5年新年号 Vol.66
担い手が減少する農地や農業用施設を維持管理するための補助制度としてこれまで認められていなかった人件費が含まれるように!
須田旭 議員
未来を拓く突破力
杉本太平 議員
環境農林水産常任委員会において地球温暖化対策実行計画の推進や中小事業者LED照明導入促進補助金、都市緑化を活用した猛暑対策や酒類販売事業者支援事業、新規就農者の支援策などについて
奥田えつお 議員
献血推進事業の状況や大阪府赤十字血液センターの用地売却、介護現場に若者が集まる取り組み、「万博の桜2025」などについて
しかた松男 議員
大阪府の借金、いくらあるかご存じですか?
西惠司 議員
令和4年秋号 Vol.65
池田保健所の移転決定に至る経緯・今後の進め方、ドナー助成制度の導入や“アピアランスケア”に対する取り組み、府有施設の有効活用について
原田こうじ 議員
知事部局に「いじめ対応部署」を設置し、いじめの根絶を!
西野修平 議員
中浜交番の移転建替えに関する現状・自転車通行空間の整備拡大について “アピアランスケア”に対する取り組み、府有施設の有効活用などについて
しかた松男 議員
令和4年春号 Vol.64
新型コロナウイルス感染症関連、大阪・ 西万博、大阪IR、大 模地震対策、府政について
ヤングケアラーへの支援を!~光の当たらない所に光が当たる政治を~
西野修平 議員
万博記念公園駅前周辺地区活性化事業や身体障がい者補助犬について
奥谷正実 議員
「万博の桜2025」の取り組みやクロスボウの許可制、帯状疱疹ワクチンに関する情報発信について
しかた松男 議員
副首都ビジョンのバージョンアップ、児童虐待への対策、ヤングケアラーの取り組みについて
徳永愼市 議員
新型コロナウイルス感染が疑われる場合の対応について、公共交通機関の脱炭素化、旧170号線の舗装整備について
塩川憲史 議員
吉村知事はじめ理事者に一般質問 〜様々な改革が実現!〜
原田りょう 議員
令和4年新年号 Vol.63
山間部への廃棄物等の搬入対策や感染症拡大時の医療提供体制、AIを活用した結婚支援への取り組み、空き家対策について
西川のりふみ 議員
自民党・無所属大阪府議会議員団を代表し、最重要事案の、コロナ対策と大阪経済復興について
府民文化常任委員会において、2年ぶりに開催される大阪マラソンへの取り組みや府政情報の広報について
しかた松男 議員
新型コロナウイルス感染症対策、障がい者スポーツの振興や阪神高速4号湾岸線から15号堺線への乗継、いのち輝く未来社会をめざすビジョンの推進について
奥田えつお 議員
府議会のペーパレス・デジタル化を推進、長期欠席議員は報酬減
杉本太平 議員
泉北高速鉄道の延伸や八田荘住宅の活用地を有効利用したまちづくり、老朽化が進む大阪母子医療センターの整備について
西惠司 議員
令和3年秋・冬号 Vol.62
自民党・無所属大阪府議会議員団を代表し、最重要事案の、コロナ対策と大阪経済復興について
パートナーシップ宣誓証明制度や彩都開発の評価と今後、コロナ禍における少子化対策、茨木寝屋川線の整備などについて
うらべ走馬 議員
再生可能エネルギー100%電気導入の促進やスマートシニアライフ事業、受動喫煙防止条例の段階的施行の延期、太陽の塔の世界遺産登録などについて
原田こうじ 議員
阪神高速14号松原線大規模更新事業、泉北ニュータウンと狭山ニュータウンの活性化策、大阪狭山市駅をはじめとする無人駅問題について
須田旭 議員
インフルエンザワクチン接種費用の無償化、泊や府県間の移動を伴う行事の実施に向けた対応、小規模事業経営支援事業補助金などについて
中井もとき 議員
令和3年春号 Vol.60
豊かで安心・安全な発展する大阪の実現に取り組みます。
しかた松男 議員
新型コロナウイルスワクチン接種、政府関係機関の移転、中百舌鳥駅の乗継改善と泉北高速鉄道新駅敷設について
西惠司 議員
公立小学校35人学級の教員不足、ポストコロナを見据えた観光対策、先端技術の観光分野への取り組み、さらなるコロナ対策について
中井もとき 議員
都市の成長、大阪全体の底上げを目指します。
杉本太平 議員
コロナ禍における事業者支援や商店街振興への取り組み、私立幼稚園の預かり保育事業の充実などについて
冨田忠泰 議員
「2025年 大阪•関西万博」への台湾の正式招請を吉村知事に求めるも、「台湾招請は政府判断」と明言避ける
西野修平 議員
南海本線・高師浜線連続立体交差事業、府営公園のイベント利用、堺泉北港のフェリー活性化などについて
奥田えつお 議員
民間人材サービス事業者と連携した緊急雇用対策、スタートアップ支援、グローバルバイオコミュニティなどについて
徳永愼市 議員
令和3年新年号 Vol.59
新型コロナウイルス感染拡大への対応を最優先に、目指すべき方向性を一つに再生・回復へ
環境問題やスマートシティ、府民の森なるかわ園地のにぎわいづくりについて
塩川憲史 議員
新型コロナウイルス対応について
須田旭 議員
万博記念公園駅前周辺地区活性化事業や都市計画道路十三高槻線の現状・今後の見通しについて
奥谷正実 議員
二酸化炭素排出量実質ゼロに向けて、大阪産の海外販路開拓支援、営農型太陽光発電、府中央卸売市場について
うらべ走馬 議員
あんしんづくり、防災力の強化について
西川のりふみ 議員
サイバー攻撃対策・情報漏洩事件、北朝鮮人権侵害問題啓発週間・ 拉致問題について
西村ひかる 議員
泉ヶ丘駅前地域の活性化、ビュースポットおおさか、 大阪港湾局の設置などについて
奥田えつお 議員
交番・駐在所の建替え、交通安全施設の整備について
しかた松男 議員
令和2年秋号 Vol.58
令和2年春号 Vol.57
府域全体の均衡ある発展 豊かで持続可能な大阪の実現へ
大阪城東部地区のまちづくりや企業版ふるさと納税を活用した「福祉避難所事業」について
徳永愼市 議員
南河内の道路事情、クビアカツヤカミキリ被害対策、スタートアップエコシステム、南河内の観光振興、災害ボランティアセンターについて
須田旭 議員
都市住宅常任委員長の年に!
西川のりふみ 議員
池田市〈畑地区〉の土砂災害対策や 都市基盤施設の維持管理における SNSを活用した通報システムの導入、 広域防災拠点強化のための無電柱化について
原田こうじ 議員
令和元年冬号/令和2年新年号 Vol.56
~豊かで安心、発展する大阪の実現へ 自民党府議団は真摯に取り組んでいきます~
吉村知事はじめ理事者に一般質問 ~様々な要望が実現へ!~
原田りょう 議員
魅力ある大阪マラソンへの取り組み、適正な民泊の推進、「おもてなし体験プログラム」について
しかた松男 議員
大阪府政について
奥谷正実 議員
大阪府議会警察常任委員会副委員長に就任!
冨田忠泰 議員
中学校給食実施への補助制度などについて
うらべ走馬 議員
余野川の河川整備計画の進捗状況や国道423号の歩道整備、UDタクシーの普及促進、免許返納サポート制度などについて
原田こうじ 議員
東大阪市域の浸水対策、ウェルネスツーリズムへの取り組み、英語教員の指導力向上に向けた支援について
塩川憲史 議員
少年を特殊詐欺に加担させない取り組みや2025年大阪・関西万博における防災・減災技術の活用、「全国豊かな海づくり大会」の大阪開催、世界遺産への理解を深める取り組みについて
西村ひかる 議員
改革と地域創生。持続可能な大阪の実現へ
杉本太平 議員
医療計画についてや、障がい福祉サービスに必要な財源への取り組み、児童虐待防止への対策、民生委員・児童委員の確保について
中井もとき 議員
北助松駅前交番の建替えについて
奥田えつお 議員
平成31年特集号
平成31年春号 Vol.55
平成30年秋号・冬号/平成31年新春号 Vol.55
台風21号 危機意識ゼロ!問われる知事の対応と行動
災害に強い大阪へ主に災害復旧に向けた政策を提言
原田りょう 議員
商店街等エリア魅力向上モデル事業の進捗状況や小規模事業経営支援事業への取り組み、商工労働予算について
徳永愼市 議員
東京2020オリンピック・パラリンピックへの取り組みや子どもの貧困対策、ヘルプマークの普及啓発について
原田こうじ 議員
がん教育の現状や取り組み、教職員の懲戒処分、管理職(教頭・副校長)のなり手不足への対応について
田中一範 議員
台風21号の問われる知事の対応と行動
西野しげる 議員
街頭防犯カメラの設置状況や交番・駐在所連絡協議会への取り組み、警察学校における人間教育について
奥田えつお 議員
ブロック塀の改修や国語力の向上への取り組み、府立大学について
西惠司 議員
台風21号における咲洲庁舎の状況について
西川のりふみ 議員
IR誘致に関する「府民理解の促進」、国際交流推進事業、消費者対策事業について
豊田稔 議員
災害対策(災害時健康危機管理支援チーム等)、府立高校における痴漢対策、障がい者スポーツなどについて
吉村善美 議員
富田林警察署の容疑者逃走事件、急傾斜地対策、市町村間の所得格差が及ぼす行政サービス格差の是正について
松本直高 議員
都道府県版GDP 大阪は3位に転落
何も決められない、何も決まっていない法定協議会の決まったような広報活動を即刻中止するよう追求
花谷充愉 議員
地中熱利用の普及促進や府内各地に被害をもたらした台風21号による森林被害、地震等による府中央卸売市場の被害について
吉田利幸 議員
オールジャパンで2025年万博の成功を!
杉本太平 議員
待機児童解消への規制緩和による保育の質の確保やがん対策、特定保健指導の普及啓発などを質問し、医療費の適正化と健康増進について
原田こうじ 議員
2025年大阪・関西万博についてや百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録に向けた取り組み、児童虐待防止体制の強化(警察との連携)について
釜中優次 議員
薬局の活用や千里ニュータウンの再整備、関西3空港のあり方について
中井もとき 議員
公営住宅の戸数、府営住宅における外国人入居者への対応、木造住宅の耐震化、密集市街地への取り組みについて
橋本邦寿 議員
本会議で最後の熱弁 大阪はすばらしい街
朝倉秀実 議員
平成30年夏号 Vol.54
大阪北部地震 自民党府議団では、今後課題を整理し、災害に強い大阪をため活動してまいります。
府民の健康づくりを応援する「仕掛け」や高齢者の居場所づくりへの取り組み、大阪城・周辺エリアへのまちづくりについて
しかた松男 議員
G20大阪サミットについての来阪者の宿泊や警備対策等の懸念点、三都物語の取り組みや宿泊税への対応などについて
今西かずき 議員
平成29年冬号/平成30年新春号・春号 Vol.53
大阪を盛り上げ、暮らしを守る、行政のあるべきすがたへ
障害者スポーツへの取り組みや大阪のものづくり中小企業への支援策、大阪城東部地区の今後のまちづくりなどについて
徳永愼市 議員
彩都周辺の交通インフラの整備状況や自転車通行空間整備への取り組み、安威川ダム完成後の利活用について
うらべ走馬 議員
医療先進都市大阪としての支援体制(骨髄ドナー登録・特定不妊治療費助成制度)についてや中小企業におけるインターンシップ促進などについて
原田こうじ 議員
障がい者スポーツの振興としてボッチャ競技についての取り組みやIR誘致におけるIR成功の見込みなどを質問しました。
橋本邦寿 議員
国立健康・栄養研究所の「北大阪健康医療都市」への移転について松井知事に質問し、前向きな方針を確認、また、高齢者社会対策や大阪万博の誘致活動などを質問しました。
豊田稔 議員
大阪瓢箪山線の整備状況や「大阪発“地方分権改革”ビジョン」の取り組み、社会的養護施設の役割などについて
冨山勝成 議員
若手農業者に対する戦略的な支援や森林環境税を活用した治山対策などについて
吉田利幸 議員
「企業版ふるさと納税を活用しBNCTの推進に資する事業を」の提案に対する具体的な取り組み内容、企業主導型保育事業などについて
田中一範 議員
万博誘致推進、和泉警察署の建て替え、警察の通訳耐性拡充などについて
杉本太平 議員
台風21号の影響による牛滝川・府道岸和田牛滝山貝塚線の被害状況と復旧への取り組み、連続立体交差事業やクルーズ客船誘致などについて
奥田悦雄 議員
大阪の発展、不安なき暮らしの充実に自民党府議団は一丸となって取り組みます
大阪産の6次産業化への支援、森林環境税の使途についてや余野川で発見されている特別天然記念物のオオサンショウウオの保護などについて
原田こうじ 議員
健康寿命延伸産業の創出に向けた取り組みや国際ビジネス支援、若者の就労支援などについて
しかた松男 議員
大阪府におけるハザードマップへの問題提起や商店街振興への取り組みなどについて
冨田忠泰 議員
児童虐待危険度判定システムの概要や特殊詐欺対策、高齢運転者対策などについて
釜中優次 議員
八尾富田林線や大阪柏原線の整備への取り組み、近鉄河内山本駅周辺の整備状況、八尾警察署の移転立替え等について
西川のりふみ 議員
IR誘致における土壌汚染対策や百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録に向けた取り組み、スポーツ施策などについて
西惠司 議員
重点犯罪の抑制や交通事故の撲滅、交番の増設と警察官の増員など、安全安心にかかる大事な項目について質問と要望を行いました
朝倉秀実 議員
中百舌鳥駅の乗り継ぎ改善、児童自立支援施設「修徳学院」、監察医事務所、東日本大震災等被災者支援事業などについて
みつぎ浩明 議員
近畿大学医学部移転問題、介護人材の確保策や認知症等による行方不明高齢者対策の強化などについて質問。私立高校等授業料無償化条例を提案しました。
吉村善美 議員
行政監査業務の包括外部委託の効果、財務監査と事務監査は適切に実施されているかなどについて質問。森友学園問題の一因である手続不備を追及。
松本直高 議員
平成29年夏号 Vol.52
大阪府の発展的解消を視野に入れ府内全域を改革!
おおさか政令市プランを発表大阪ふれあいの水辺づくり事業 良好な大川の水質や浄化施設の目的の明示を要望
花谷充愉 議員
森友学園問題を知事に追及。2025年万博誘致、IR推進への取り組みを求めました。
今西かずき 議員
万博とIR、農家民宿、国民健康保険の広域化、御堂筋イルミネーションについて一般質問を行いました。
原田亮 議員
平成28年秋号・冬号/平成29年新年号・春号 Vol.51
2025大阪万博!大阪を世界に発信する絶好のチャンス!
国際博覧会の誘致への取り組みや副首都の推進について
花谷充愉 議員
大阪城東部地区及び森之宮地区のまちづくりについて
徳永愼市 議員
支援学校への備蓄品配備への取り組みや不登校問題、全国学力テストの結果などについて
冨田忠泰 議員
がん検診受診率向上への取り組みや緊急消防援助隊の活動について
田中一範 議員
子どもの貧困対策の取り組みや浜寺公園の魅力ある公園づくり、芦田川の整備について
奥田悦雄 議員
土砂災害対策の進め方やラグビーワールドカップ2019への取り組みなどについて
冨山勝成 議員
警察署新設への取り組みや八田荘住宅の建て替え事業などについて
西惠司 議員
文化振興への取り組みやIRと公営競技の相乗効果を生む取り組みについて
原田亮 議員
「大阪城・周辺エリアまちづくり」への取り組みや「いじめ問題」、企業内保育施設への支援などについて
しかた松男 議員
ごみ処理広域化についての取り組みや環境農林水産総合研究所の移転統合の背景・成果などについて
橋本邦寿 議員
内外に向けた大阪のプロモーションへの取り組みや民泊の対策、泉北ニュータウンの再生などについて
釜中優次 議員
2月定例府議会 大阪の発展に向けて是々非々の姿勢で代表質問
関西国際空港の新体制の運営状況や大阪SACHICO(性暴力救援センター)について
今西かずき 議員
2017食博覧会への大阪府の支援、大阪府職員の評価制度の見直し、観光施策への注力などについて
朝倉秀実 議員
「性暴力救援センター・大阪SACHICO」への支援状況や大阪府スポーツ推進計画の見直しなど府政全般について
みつぎ浩明 議員
旧国道171号の移管、余野川の治水対策、高速料金、大阪府発注工事の安全対策、子どもの貧困対策について
原田こうじ 議員
万博誘致の戦略、大規模災害時の法整備などについて
吉田利幸 議員
農産物の輸出促進に向けての府市場の業務規程改正や大阪農業を支える担い手の育成などについて
うらべ走馬 議員
信号機等の交通安全施設についてや、性犯罪の被害防止対策、八尾警察署の移転場所・建替えに向けた取り組み状況などについて
西川のりふみ 議員
防災省(仮称)の大阪誘致、既存広域防災拠点の全面リニューアル、児童虐待への対応、最近の水害を踏まえた取組み、認知症高齢者見守り対応などについて
吉村善美 議員
住民投票の民意を尊重し大阪市(政令市)を核に大阪関西の成長を!
杉本太平 議員
国際博覧会の誘致、統治機構、財政規律と事業展開、寝屋川南部地下河川、府立学校におけるアスベスト対策、IR誘致、森友学園について
西野しげる 議員
生活保護、子どもの暴力行為、大阪府における「まちづくり」などについて
松本直高 議員
平成27年秋号 Vol.50
くりはら貴子政務調査会長が代表質問 今回の代表質問のポイントについて、くりはら貴子政務調査会長にお聞きしました。
府民の安心、安全な暮らしのために
今西かずき 議員
橋下・松井府政における教育環境の悪化を鋭く指摘!
原田亮 議員
中河内の安心、安全な暮らしのために
西川のりふみ 議員
平成27年春号 Vol.49
大阪市を廃止・分割して特別区を設置する目的とは?3つのミスリードを鋭く指摘!
今後の地球温暖化対策について
吉田利幸 議員
うめきたからベイエリアまでをつなぐ、画期的な交通手段、LRT(新型路面電車)を提案!
酒井豊 議員
西名阪藤井寺・柏原-松原間の料金体系見直しを訴える!
岡田義信 議員
4年間総集編特集号
平成27年冬号 Vol.48
京阪本線(寝屋川市・枚方市)連続立体交差事業について
北川法夫 議員
枚方市に整備される支援学校について
出来成元 議員
自転車賠償保険の普及促進の取り組みについて
しかた松男 議員
平成26年秋号 Vol.47
自民党府議団は全国に先駆けて「大阪会議」を提案しました。
不祥事続きの「公募」を廃止し、知事自らヘッドハンティングで責任ある任命を
花谷充愉 議員
大手前庁舎と咲洲庁舎との2つの庁舎を持つことのメリットを示せ
宗清皇一 議員
「認定こども園」3歳児学級の定員25人→35人に改悪!?
岡下昌平 議員
知事が先頭に立って自治会の加入を促進すべき
杉本太平 議員
土砂災害対策 リスク情報の活用・住民の防災意識向上について
釜中優次 議員
平成26年春号 Vol.46
南海トラフ巨大地震 液状化・津波対策 一日も早い完了を強く求める
28年度以降に変更する私学助成の長期展望の欠如を問う
花谷充愉 議員
少年の非行の現状と特徴について、警察の見解は?
出来成元 議員
泉北高速鉄道の株式売却問題 南海電鉄にいつ売却?利便性は?
岡下昌平 議員
家庭教育支援法の制定を前に知事の見解は?
吉田利幸 議員
大阪観光局から海外への、情報発信を問う
釜中優次 議員
地方政治は権力闘争の場ではない
酒井豊 議員
平成26年春号 Vol.45
大阪都構想ってどうやねん?Q&A
密集市街地整備方針が大きく前進
栗原貴子 議員
大都市制度特集号2
平成25年冬号 Vol.43
平成25年秋号 Vol.42
都構想で4000億の効果??実際の効果額は…
「大都市制度のコストと効果」 効果額、コストを差し引くと実はマイナスに
宗清皇一 議員
放出西地区および城東区内へ交番の設置を
しかた松男 議員
平成25年夏号 Vol.41
平成25年春号 Vol.40
「大阪都構想」やめて現行制度で改革を
大川沿い水辺公園を府と大阪市の地域連携の見本に
花谷充愉 議員
教育の課題改善に府教育振興基本計画の推進を
吉田利幸 議員
若者の雇用拡大に製造・小売・サービス業に予算を
栗原貴子 議員
大阪再生にはもっと緻密な産業経済対策が急務
酒井 豊 議員
防災対策 府民の安全安心に万全尽くせ
宗清皇一 議員
ふるさとの歴史を大切に
朝倉秀実 議員
児童・生徒の通学路の交通安全に継続的な対策を
北川法夫 議員
大都市制度特集号
平成24年秋号 Vol.39
橋下前知事時代に1,600億円の負担先送り
~「大阪都構想」必要性の根拠は崩れた~河川の堆積土砂、速やかに除去を
ゲリラ豪雨で河川氾濫の危険性増岡下 昌平 議員
津波浸水区域
今年度中に府域の詳細マップ作成釜中 優次 議員
府市エネルギー戦略会議、人選など問題多く附属機関化条例に反対
出来 成元 議員
大阪再生のためには関西全域を睨んだ経済対策が必要
酒井 豊 議員
平成24年夏号 Vol.38
平成24年春号 Vol.37
代表質問 将来に5100億円負担先送り
~教育条例 前文に「愛国心」盛り込め花谷充愉 議員
泉北NT再生に府の支援を!
岡下昌平 議員
中小零細企業が生き残るために
朝倉秀実 議員
厳しい財政 事業総点検を!
花谷充愉 議員
大阪の雇用状況改善を!
栗原貫子 議員
高齢者が元気になる施策を!
釜中優次 議員
大阪の都市農業振興に支援を!
北川法夫 議員
今年度も減額 都市魅力創造予算と文化振興予算!
酒井 豊 議員
平成23年秋号 Vol.36
代表質問 2つの庁舎 大きな府民負担 咲洲庁舎からの完全撤退を!
宗清皇一 議員
被災地のガレキ受け入れ問う
吉田利幸 議員
教育基本条例案は疑問
しかた松男 議員
成人病C拡張用地71億円知事の判断
宗清皇一 議員
ここまで減ってしまった府の文化振興予算
酒井 豊 議員